信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両を対象(6,226台)に行ったところ、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は3,528台(56.7%)という結果となりました。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2025-crosswalk
道路交通法第38条では、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、ドライバーは横断歩道の直前で車を一時停止して、その通行を妨げないことが義務付けられています。これに違反した場合は罰則の対象となり、3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金、違反点は2点、そして普通車の場合9,000円の反則金が課せられます。
停止率 ベスト3
1位 長野県 88.2% (長野県警察では横断歩道ルール・マナーアッププロジェクトの中でルールを尊守することを訴えています)https://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/koutsu/rulemannerup.html
2位 岐阜県 78.0%
3位 福岡県 77.7%

停止率 ワースト3
45位 福井県 35.8% (福井県警察はHPで取締り強化中と呼びかけています)
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/doc/kenkei/koutsutorisimarijyoho_d/fil/kousi_oudannhodoutorisima.pdf
46位 大阪府 35.5%
47位 山口県 34.3%

長野県がベスト1をとり続ける理由
FNNプライムオンラインの記事によると、要因は子供のころからの交通安全教育と県警のプロジェクトだと言います。
長野県警察のYouTubeでも、その理由を説明していました。1分20秒位からその理由を話しています。良かったら、視聴してみてください。
おわりに
車の運転をする方、あなたはルールを尊守される方ですか?それとも…。私は交通切符を切られて以来、尊守しています。
また、自分が歩行者のときは車に向かって頭を下げるようにしています。最近は「ありがとうございます」と小さな声で言っています。ドライバーの方には聞こえませんが、気持ちは伝わるかなと思って言うようにしました。
子供や孫にも長野県のドライバー、歩行者のような行動をとって欲しいと思っています。
それでは、また。

にほんブログ村
孫育てランキング

