小学生のころからサイクリング車が好きでした。ブリヂストンのユーラシアに乗っていたのですが、社会人になって通勤途中、軽自動車とぶつかって乗れなくなりました。
60歳を過ぎてから近所の方から譲り受けたサイクリング車に乗っています。その方が軽量化などのカスタム化をしてくれて、こんなバイクになりました。
サイクルベースあさひ製
こちらの会社で購入したバイクです。
スタンドはセンターに移設。アルミ製です。

ライトはフロントフォークに移設。元々はダイナモ(発電機)がついていたところです。

赤いリフレクターはギア近くに。

プレシジョン
販売当時のネーミングです。PRECISIONと書きます。丸ごと取り替えたのは
ペダル…ビンディングシューズが使えるペダルです。カチッとはめます。ただし、裏面が平らなので普通の靴でも使えます。

ブレーキレバー…ちょっとおしゃれなデザイン。柔らかいタッチです。

サドル…雨に強い。濡れても中にしみこむことはありません。センターに穴が開いていてまたがりやすいです。

サドルポスト…カーブしていて見た目かっこいいですし、固定する場所を自由に選べますので、サドルの角度を微調整できます。

ランドナー
小学生のときに持っていたユーラシアは当時私の宝ものでした。中学生になってからは2泊3日のサイクリングに友達二人とでかけたこともありました。冬でしたので、今思うとよく行ったものだと思います。
ユーラシアの写真が1枚だけありました。ランドナーという種類になります。長距離サイクリング」を意味するフランス語「ランドネ」に由来します。

まだ販売されているランドナーでしたら、丸石エンペラーツーリングマスターが似ています。とてもかっこいいと感じます。⇓
おわりに
20歳~60歳までの40年間は仕事に夢中で、休みの日には子育てが楽しくて、趣味といえば読書と水泳くらいでしたが、この歳になって、小学生、中学生のときに好きだったことに目が向くようになりました。
そういったことに時間を使うのが楽しいです。
それでは、また。
こんなバイクもかっこいいですね。⇓
疲れたらこんな枕もあります。⇓
これもいいかも⇓


