ネクタイを選ぶ方法

リベシティ(お金の勉強)
記事内に広告が含まれています。

誕生日のプレゼントとしてネクタイを贈ってもらいました。

TAKEO KIKUCHIのネクタイです。嬉しい。

ネクタイの色

タカシマヤに行ってネクタイを選びました。色は赤系、臙脂系を探しました。今度、大切な食事会があるので、そのときに締めていくためのものです。

長らく勤めていた職場でも、人と出会う大切な日には臙脂色のネクタイを締めることにしていました。臙脂色、赤色、ピンク色が好きなのですが、特に臙脂色は好きで、バイクも車もその色を選んでいます。

臙脂色のネクタイをしていると、誠実に相手と話すことができると信じております。いわゆる勝負ネクタイの色です。

タケ先生の似顔絵

お店にはいくつもの臙脂色ネクタイがあって、店員さんが色々と出してくださったのですが、ネクタイの小剣の部分にイラストが描いてあってそれが気に入りました。タケ先生の似顔絵が描いてあります。こういうところにイラストが入ったネクタイはこれまで持っていなかったので面白いと思いました。

肌ざわり

それから、実物を見に来てよかったなと思ったのは、ネクタイの肌ざわりが確められたことです。柔らかい感じが良かったです。フォアインハンドノットで締めるにはちょうどいい感じです。

おわりに

ネクタイを選ぶには、まず、色や柄の好みがあるでしょうね。それから肌ざわりも確認したいので、お店で選ぶことも大事だと思います。今回店員さんからは茶色に人気が出ていると聞きました。私はちょっと遠慮したい色ですが、そういう傾向があることを教えてもらえました。

もう一つ大事なことは価格ですよね。毎日のように締めていくのでしたら、何本も必要でしょう。あまり高い価格は負担がかかりますよね。でも、今の私はネクタイを特別な日に締めるだけなので、ちょっと高い価格でもいいかなと思って選びました。

それでは、また。 




にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー

タイトルとURLをコピーしました