「歩く・走る」時に音楽を聴くなら、骨伝導イヤホンはどうですか?

お薦めアイテム
記事内に広告が含まれています。

散歩やランニングで音楽やポットキャストを聴きたいが、自転車や車が近づいてくるに気が付かないのも心配。そんなことありませんか。

耳を塞ぐイヤホンではそんな心配がありますが、骨伝導イヤホンであれば、耳を塞がずに音楽やポットキャストを聴くことができますので、安心です

Shokz(ショックス)という会社の骨伝導イヤホンを3年間以上使って感じている、メリットとデメリットをお伝えします。(私が購入したときはAfterShokzという社名でした)

この骨伝導イヤホンのメリット

耳を塞がないので、外部の音が聴こえてきます。

左右がつながっていて、耳にかけるので、落ちる心配がありません。ランニングのときなどは特に安心です。

思っている以上に音はクリアだと思います。

防水性も高いです。26gと軽量です。肌ざわりもいいです。

マイク付きなので、通話に使うこともできます。

この骨伝導イヤホンのデメリット

電車の中では音が聴こえなくなります。ただし、耳栓をすれば聴こえるようになります。

たぶん、耳から直接聴くのとは音の質が違うかと思います。私は気になりません。

外部の音が聴こえてきますので、音楽やポットキャストに集中できないことがあります。

Shokz(ショックス)という会社

実は1個目の骨伝導イヤホンは、1年間使って調子が悪くなりました。2年間保証ですので、連絡をしたところ、すぐに新しい製品を送ってくれました。今、それを使っています。すでに2年間以上使っていますので製品の質も問題ないと思います。

信頼できる会社の一つだと思います

おわりに

とはいえ、ブルートゥースのイヤホンはもう一つ持っています。こちらは耳を塞ぐタイプです。家の中で使うことがあります。他の音が聴こえてこないので、集中できますね。

散歩やランニングで、安全な状況で、音楽やポットキャストを聴きたい方は、ぜひ調べてみてください

それでは、また。 

Amazon.co.jp: Shokz (ショックス) OpenRun 骨伝導イヤホン ワイヤレス Bluetooth5.1 オープンイヤーヘッドホン 耳を塞がない 自動ペアリングヘッドフォン マイク付き 技適認証済み ランニング・スポーツイヤフォン IP67防塵防水 急速充電 8時間再生 ブラック : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: Shokz (ショックス) OpenRun 骨伝導イヤホン ワイヤレス Bluetooth5.1 オープンイヤーヘッドホン 耳を塞がない 自動ペアリングヘッドフォン マイク付き 技適認証済み ランニング・スポーツ...

タイトルとURLをコピーしました